【実食レビュー】大豆ミート餃子って美味しいの?Amazon×味の素のベジタリアン餃子を食べてみた

ヴィーガン淑女
ヴィーガン淑女

アラカン紳士さん、大豆ミートで作った餃子があるって本当ですの?

肉なしで、ちゃんと美味しいなんて……まるで魔法みたいですわ。

アラカン紳士
アラカン紳士

マダム、現代の魔法とは冷凍庫に宿るものでございます。

しかもその餃子、驚くほど“肉っぽく”、味もなかなかのものですぞ。

ヴィーガン淑女
ヴィーガン淑女

それは気になりますわね……けれど、完全なヴィーガンではないのでは?

そのあたり、気をつけたいところですわ。

アラカン紳士
アラカン紳士

さすがマダム、お目が高い。

ゆえに本日は“おおむねヴィーガン視点”から、この餃子の真価を語らせていただきますぞ。

はじめに:アラカン世代のヴィーガン生活と”餃子欲”

ヴィーガン生活を続けていると、たまにどうしても「○○が食べたい!」という欲が出てくることがあります

特にアラカン世代にとっては、若いころから慣れ親しんできた料理の味というのは、思い出や家族の団らんの象徴でもあります。

たとえば餃子です。

あの香ばしい焼き目、もちもちの皮、ジュワッと広がる旨味。
「お肉が入っていなくても、どうにかしてこの満足感を得たい」…そんな願いに、ほんの少し寄り添ってくれる商品がありました。

それが、Amazonと味の素が共同開発した「ベジタリアンギョーザ」

今回はこの商品について、「おおむねヴィーガン」的視点で詳しくレビューしていきます。

この記事で分かること
  • Amazon×味の素のベジタリアン餃子はどんな商品
    大豆ミートを使った冷凍餃子の特徴や原材料、調理の手軽さについて具体的に紹介しています。
  • 実際に食べてみた味・食感・満足度のリアルな感想
    「肉なしでもここまで再現できるのか!」という実食レビューを通じて、購入前の不安や疑問を解消します。
  • ヴィーガン視点でのメリットと注意点
    動物性不使用の利点だけでなく、「完全なヴィーガンではない」点やアレルゲン情報もしっかり解説しています。
  • 大豆ミートの進化と今後の可能性について
    コラムで、現代の大豆ミートのクオリティや環境への優しさ、食の未来についても触れています

商品概要:大豆ミートを使ったベジタリアン餃子

Amazonの商品ページでは、この餃子は「ベジタリアン対応」「大豆ミート使用」「国産野菜を使用」など、健康志向の方や動物性食品を控えたい人に向けた特徴が並んでいます。

商品名:By Amazon 味の素 ベジタリアンギョーザ

内容量:1袋あたり1kg(個数は表記なし)

主な原材料:大豆たんぱく、キャベツ、にら、調味料など

販売形態:冷凍食品(焼くだけでOK)

本商品にはお肉の代わりに「大豆ミート(ミンチタイプ)」が使われており、見た目や食感がとてもリアル。

しかも冷凍で保存できるため、いつでも手軽に調理できるのが魅力です。

実食レビュー:本当にお肉なしで満足できる?

さて、実際に焼いてみました。

パッケージの説明に従って、フライパンに油をひいて冷凍のまま焼き始めます。

暫く強火で焼き、おもむろに水を80cc投入します。

数分後、焼き目がついて香ばしい香りがキッチンに広がってきました。

この時点で「お、これは期待できるかも」とワクワクします。

そのまま、水気がすべて飛んでしまうまで中火で焼きます。
(フライパンのフタを忘れずに)

食感

食べてまず驚いたのは、その食感

大豆ミートのミンチがしっかりしていて、歯ごたえがあり、まるでお肉が入っているかのよう。

そもそも、大豆ミートと言われないとわからないレベルです

味わい

味付けは比較的シンプルで優しい。

にんにくのパンチは控えめですが、野菜の甘みと大豆ミートのコクがバランスよく調和しています。

アラカン世代には、これくらいさっぱり系のほうが嬉しいです

若い世代は、タレで調節すれば問題はありません。

タレなしでもいけるくらいの下味はついていますが、ポン酢や酢醤油との相性も◎。

満足感

「肉がなくてもここまで再現できるのか!」というのが率直な感想。

食べごたえがあり、数個でお腹も気持ちも満足できます。

ご飯との相性も非常に良かったです。

おかわりが、何杯でもいけます!

📝 コラム

「他にもこんなにある、大豆ミート商品」

大豆ミートは餃子だけでなく、さまざまな食品に使われています。

ここでは、身近で手に入りやすく、美味しく楽しめる大豆ミート商品をご紹介します。

大豆ミートの唐揚げ:肉のような食感とにんにく・しょうがの風味が効いた味わい。お弁当やおつまみにぴったりです。

大豆ミートのメンチカツ:ジューシーな食感に玉ねぎのアクセント。揚げたてはもちろん、冷めても美味。

大豆ミートのナゲット:子どもにも食べやすく、軽食やおやつにおすすめ。お肉のような満足感があります。

大豆ミートのソーセージ:植物由来で朝食やバーベキューに活躍。肉を使わずに楽しめる一品です。

焼肉用フィレタイプ:味付け済みで、解凍して焼くだけ。ヘルシーに焼肉を楽しめます。

大豆ミートのミートボール:トマトソースや甘酢あんと相性抜群。パスタやお弁当のおかずにも便利。

カレー風味そぼろ:ご飯にのせたり、トッピングに使える万能選手。忙しい時に重宝します。

これらの商品は、栄養バランスが良く、動物性食品を使わずに美味しく食べられるのが魅力です。
健康にも環境にもやさしく、日々の食卓に手軽に取り入れられる点も、大豆ミートの大きな魅力です。

気になった方は、アマゾン等で検索すればすぐに出てきますよ。

ヴィーガン視点からのポイントと注意点

ここからはヴィーガン視点でのポイントをまとめます。

良い点(ヴィーガン的にうれしいところ)

  • 動物性の肉を使用していない
  • 大豆ミートを活用してたんぱく質補給ができる
  • 野菜が多く、バランスが良い
  • 環境負荷の低い選択肢である
  • 調理が簡単で続けやすい

懸念点(ヴィーガン的に注意が必要な点)

  • 完全なヴィーガン対応商品ではない
  • 同じ施設で動物性製品の製造を行っている
  • アレルギー情報として卵・乳成分の記載あり
    小麦・卵・乳成分・ごま・大豆等
  • 原材料の詳細に動物性調味料や添加物が含まれている可能性も否定できない

以上の点から、「厳格なヴィーガン」にはおすすめしません。

一方で、

 「健康や環境意識から植物性食品を増やしたい」

 「家族と一緒の食卓で、自然にヴィーガン寄りの選択をしたい」

という方には、非常に良い入り口となる商品です。

大豆ミートのメリットと今後の可能性

この餃子をきっかけに、大豆ミートそのものの魅力についても触れておきたいと思います。

  • 高たんぱく質
    大豆ミートは植物性ながらたんぱく質が豊富。
    アラカン世代にとって筋肉量や代謝の維持は重要なテーマなので、意識的に取り入れたい栄養素です。
  • 低カロリー・低脂肪
    脂質が少なく、カロリーも抑えめなので、体重管理をしたい方や生活習慣病予防にも役立ちます。
  • 地球にやさしい
    肉の生産に比べて水や飼料、エネルギーの消費が少ない植物性食品。
    地球環境への負荷を減らすという視点でも、大豆ミートは大きな可能性を秘めています。

FAQ:よくある質問

子どもにも食べさせられますか?
はい、比較的やさしい味つけで辛味や刺激もないため、小さなお子さまにも安心して食べてもらえます。
ただし、アレルギー表示(小麦・卵・乳・ごま・大豆)を必ず確認してください。
どのような調理法がおすすめですか?
焼き餃子が一番手軽ですが、蒸し餃子やスープ餃子にもアレンジ可能です。
特にスープにすると、皮が柔らかくなり、胃にもやさしいのでアラカン世代にはおすすめです。
冷凍庫でどれくらい保存できますか?
パッケージ記載の賞味期限にもよりますが、冷凍保存で約半年程度が目安です。
開封後はジッパー付き保存袋に入れて、冷凍焼けを防ぐと良いでしょう。
大豆ミートって加工食品でしょ?添加物は大丈夫?
大豆ミートはたしかに加工食品ですが、シンプルな原料から作られている場合が多く、この製品も比較的添加物は少なめです。
ただし、気になる方は原材料表示をしっかり確認しましょう。
ヴィーガン初心者でも取り入れやすい?
はい、とても取り入れやすいです。調理も簡単で、味もなじみがあり、まずは「お肉を使わない食事ってどんな感じ?」を体験するのにちょうど良い一品です。

まとめ:「おおむねヴィーガン」の柔軟な一歩として

今回ご紹介した「ベジタリアンギョーザ」は、厳密なヴィーガン製品ではありませんが、

動物性肉を使っていない

手軽にヴィーガン的な食事を楽しめる

味と食感の再現度が高く、満足感がある

という意味で、「おおむねヴィーガン」なライフスタイルを実践している方にはとても魅力的な一品です

完璧を求めることよりも、継続できること・楽しめることを大切に。ヴィーガンという生き方に「ゆるさ」や「寛容さ」があってもいいと思います。

たまにはこんな餃子で、食卓にちょっとした喜びと新しい発見を加えてみてはいかがでしょうか?